- ホーム
- 3DーGeoLet
GeoLetとは
このシステムは、標高データと25cm解像度の高分解能空中写真や衛星画像を使用し、お客様がお使いのパソコン上により現実に近い3D空間を生成いたします。 詳しい情報は専用サイト【3D-GeoLet】でご確認下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
市販されている航空写真オルソ画像や衛星だいちの衛星画像コンテンツなど、またお客様が取得した写真・地図データを自動で取込み3D空間で活用できる商品です。 |
3D-GeoLet Viewerの基本機能にプラス、2D-GISを超えた本格的なデータベース管理機能をもった汎用型3D-GISとして活用できる商品です。 |
3次元データの生成
空撮画像・衛星画像データを加工し、3次元地形空間を生成。空撮画像と衛星画像を組み合わせることにより、広範囲での地形生成ができます。 |
![]() |
3次元動画の作成
軌跡やスピードなどの動作を記録させ、視点をつなぐことで簡単にオリジナルムービーを作成し、AVIファイルに出力可能です。リアルな空間の動画は、プレゼンテーションや景観シミュレーションなどの資料としてお使いいただけます。 |
||
![]() |
![]() |
|
計画した建物・道路・ダム・橋梁などの3次元外部形状オブジェクト配置ができます。さらに3次元地形空間に文字情報を追加することができ、幅広い用途への活用が可能です。 |
3次元地形空間に、3次元建物形状オブジェクトの配置 |
地図の重ね合わせ
既存の平面地図をレイヤとして取込むことができます。 |
![]() |
簡単操作
ユーザーに使いやすい仕様を追求し、単純化することで大部分の機能をマウス操作で行えます。クリック1つでインタラクティブに3次元地形空間を確認できます。 |
シームレスアクセス
拡大・縮小はもちろんのこと、3次元地形空間を自由にどこからでも確認することができます。道路線形や河川形状、また海岸線の現況確認などに最適です。 |
![]() |
断面作成機能
3次元地形空間上から必要な箇所の断面を作成します。任意でポイントを複数追加し、断面箇所の区間距離、標高の最高値・最低値を算出できます。また縦断方向を指定することで、縦断勾配の算出も可能です。 |
![]() |
![]() |
計測機能
任意の場所での距離計測や、任意矩形での面積や体積の計測が可能です。[円エリア計測]では任意の点から円の半径を指定し計測をすることができます。 |
![]() |
標高解析機能
標高値別・方位角別・傾斜角別など指定した数値情報から3次元地形空間に着色可能です。土砂災害危険箇所の把握や、河川の氾濫・津波対策などのシミュレーションに有効です。 |
||
![]() |
![]() |
多種測地座標系への対応
日本測地系と世界測地系(測地成果2000)に対応しています。緯度経度表記に加え、平面直角座標系(1〜19系)によるXY表記も扱えます。 |